すもにゅ~

大相撲ファンによる大相撲の2ちゃんねるまとめです。

    年寄

    1: すもにゅ~ 2021/09/30(木) 17:55:11.46 ID:CAP_USER9 BE:778342461-2BP(0)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    9/30(木) 17:25
    スポーツ報知

    白鵬、現役引退と年寄「間垣」襲名を承認…日本相撲協会
    白鵬
     日本相撲協会は30日、東京・両国国技館で定例理事会を開き、横綱・白鵬(36)=宮城野=の現役引退と年寄「間垣」襲名を承認した。白鵬は秋場所後の27日に協会に引退の意向を伝えており、29日に引退届けを提出。この日の理事会で受理された。今後は宮城野部屋付きの「間垣親方」として、後進の指導にあたる。

     白鵬は、6場所連続休場あけとなった7月の名古屋場所で全勝優勝。翌秋場所は場所直前に部屋の力士に新型コロナウイルス感染者が出た影響で、全休した。右膝には古傷を抱え、春に手術。名古屋場所の優勝インタビューで自ら「右膝がもうボロボロで、言うことを聞かなかった」と語るほどだった。「横綱900勝」まであと1勝としていたことから現役続行への意欲も示していたが、名古屋を最後に引退の決断に至った。

     2000年10月に、角界入りを夢見て15歳で来日。当時175センチ、68キロの細い体で宮城野部屋に入門した。01年春場所で初土俵。猛稽古に耐え、次第に頭角を現した。04年初場所で新十両。同年夏場所に新入幕。06年春場所後には、昭和以降4位の21歳0か月の若さで大関昇進を果たした。07年夏場所後には、22歳2か月の史上3位の年少記録で横綱になった。

     これまでに打ち立てた記録は数知れず。10年春〜11年技量審査場所では史上最多タイの7連覇。10年には、史上2位タイの63連勝も記録した。横綱在位84場所で、優勝は45度。近年ではケガの影響で休場も目立ったが、新横綱から722回連続出場も史上最多。全勝優勝は16回を誇り、幕内では51場所連続で2桁白星を挙げた。

     かち上げなどの取り口や土俵態度で物議を醸すこともあった横綱だが、相撲への情熱と思う気持ちは随一。角界への恩返しとして始めた「白鵬杯 世界少年相撲大会」は、10回を数える。「とにかく相撲が好きなんです」と、土俵と向き合った21年間の力士人生。最強横綱は今後親方として、新たなスタートを切る。

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b26df03fe5fd29c7a042541c18569bfe9d05bf

    【白鵬の現役引退と年寄「間垣」襲名を承認 日本相撲協会】の続きを読む

    IMG_0707
    1: すもにゅ~ 2021/09/30(木) 08:02:31.74 ID:65RAl5l9d
    史上最多45回優勝を果たし引退する大相撲の横綱白鵬(36)=宮城野=の年寄襲名に厳しい条件付きが検討されることが29日、分かった。
    同日、日本相撲協会に引退届が提出され、年寄資格審査委員会が開かれた。
    同委員会はこれまでの土俵内外での言動を問題視。
    部屋持ちの師匠となることを10年間、禁止するなどの仰天意見が出た。
    同委員会の報告を基に30日の理事会で協議されるが、年寄「間垣」承認へは、まだ“物言い”が付きそうだ。
    お騒がせ横綱白鵬に協会は頭を抱えてきた。年寄襲名を「すんなりとは認めない」と同委員会では一致。
    誓約書を書かせ、破った場合はペナルティーを与えるなどの意見が出た。  
    さらに2022年8月21日に師匠の宮城野親方(元前頭竹葉山)が定年。
    白鵬が部屋を受け継ぐことは既定路線ながら1年間の言動を監視し、問題があれば継承を許可しないなどの案もあった。
    「10年間、部屋を持たせない」と厳しい声も上がった。  白鵬は東京・日本橋に自らの部屋を創設する計画を持つ。部屋持ちの師匠になる目標が“塩漬け”されれば、大きな痛手となる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0be5d0911cc1f0b40289fff8b5917ad4c818119b?tokyo2020

    【【悲報】白鵬の年寄襲名に厳しい条件が課せられる事が判明】の続きを読む

    no title
    【白鵬って引退しても一代年寄もらえないの?】の続きを読む

    156AB1CB-EED1-4680-BC12-4C28C468A782
    1: すもにゅ~ 2021/04/20(火) 02:53:41.66 ID:CAP_USER9
    大相撲の「一代年寄」に物言いがついた。

    日本相撲協会に設置された「大相撲の継承発展を考える有識者会議」の第11回会合が19日、東京・両国国技館で行われ、山内昌之委員長(東大名誉教授)が、協会の八角理事長(元横綱北勝海)に提言書を提出。
    功績顕著な横綱に対し一代限りで襲名を認めていた「一代年寄」について、存在意義を示すものを見いだされないなどと問題提起した。史上最多44度の優勝を誇る横綱白鵬(36=宮城野)にとって、一代年寄「白鵬」襲名へ厳しい見解が示された。

        ◇    ◇    ◇

    一代年寄の親方は今後、誕生しないかもしれない。約2年間にわたって開催されてきた有識者会議の会合が最終回を迎え、山内委員長から八角理事長に約50ページに及ぶ提言書が提出された。
    多国籍化した角界が目指す方向性などについて指摘される中、一代年寄について問題提起された。

    提言書は「一代年寄は当該横綱一代限りの特例のため、その部屋の弟子らによる継承襲名は認められない。その横綱の力と技の相撲ぶりが名乗りの部屋名とともには後世に継承されないことを意味する」と論じた。過去に一代年寄を襲名したのは、大鵬、北の湖、貴乃花の3横綱のみ。
    3人とも部屋を興したが、死去や退職などにより3部屋とも消滅している。所属していた力士らは他の部屋への転籍を余儀なくされた。

    また、現在の協会の定款に根拠となる規定はないなどとして、存在意義を示すものは見いだされないとも論じた。山内委員長は「(一代年寄を)『廃止』と理解されては困る。廃止ではなく、制度そのものが本来なかった。協会のどこにも規定がない」と説明。
    提言書によると一代年寄は、1969年に現役だった横綱大鵬に、内弟子集めを例外的に認めて「横綱大鵬」と「年寄大鵬」を並立させる工夫として生み出されたものだという。加えて、弟子への継承が認められていないこともあり、提言書では「大相撲の師資相承の伝統から外れたいわば『異形』の資格」と論じた。

    一代年寄について進言を受けた八角理事長は「そういう場面があれば理事会で審議していく」と話した。提言書に強制力はないが、協会が今後、一代年寄を認めない可能性が出てきた。認められなければ、横綱白鵬は引退後、一代年寄「白鵬親方」として協会に残ることができず、親方名跡取得の道を模索しなければならない。
    横綱は引退後5年間、力士名の親方として協会に残れるが、白鵬は年寄「間垣」を取得する方向で調整中。
    一代年寄取得に興味を示していた時期もあったが、厳しい見解が示される形となった。

    ◆大相撲の継承発展を考える有識者会議 八角理事長(元横綱北勝海)の諮問機関。
    17年に起きた元横綱日馬富士による傷害事件など不祥事が続き、暴力問題再発防止検討委員会から外国出身力士に対する指導方法などについて外部有識者による協議を要請され、19年に創設された。
    委員はプロ野球ソフトバンクホークスの王貞治会長や俳優の紺野美沙子ら8人で構成。19年6月から議論を重ねてきた。

    4/20(火) 0:27日刊スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7bcf780b996db3ce873db7c5e6c977f3e805fe

    【白鵬の「一代年寄」襲名に物言い 有識者会議「制度そのものが本来なかった。どこにも規定はない」】の続きを読む

    no title
    【年寄「佐ノ山」(元幕内・里山)が年寄「千賀ノ浦」を継承・襲名】の続きを読む

    このページのトップヘ