すもにゅ~

大相撲ファンによる大相撲の2ちゃんねるまとめです。

    小錦

    1: すもにゅ~ 2021/11/01(月) 16:45:25.48 ID:CAP_USER9
    11/1(月) 16:29配信
    東スポWeb

     大麻使用で7月に日本相撲協会から懲戒解雇された元幕内貴源治(24)が断髪式を行った。

     元幕下悟道力の岩本浩志氏が自身のツイッターを更新し、貴源治の断髪式の様子を画像付きで投稿。「貴源治断髪式 和やかな雰囲気の中、多くの方にハサミをいれて頂き貴源治も色んな想いが込み上げて来たのかな。貴闘力が留めバサミを入れる時には感極まった姿が印象的でした。まずは貴源治お疲れ様でした。第二の人生四角いリングで横綱になってね! 皆様貴源治の応援宜しくお願いします」(原文ママ)とツイートした。

     投稿された写真には、元貴源治が袴姿で大イチョウにハサミを入れられる場面やスーツに着替えて短髪で笑顔を見せる様子などのほか、元大関小錦でタレントのKONISHIKIの姿もあった。

     元貴源治は9月に元関脇貴闘力・鎌苅忠茂氏のユーチューブチャンネル「貴闘力部屋」に出演し、大麻使用騒動を謝罪。その際に鎌苅氏は「自分個人の知り合い全部を集めて、断髪式は必ずしてあげるから」と約束していた。

    no title

    no title

    no title

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd6e6c9b1c6cb61db5777170dea5d303bb6dce9

    【大麻解雇の元・貴源治が断髪式 元・貴闘力にマゲを切り落とされて感極まる】の続きを読む

    no title
    【横綱に昇進できなかった大関・小錦の全盛期】の続きを読む

    no title
    1: すもにゅ~ 2021/04/17(土) 16:08:04.788 ID:vGJDkIsP0
    千代の富士か朝青龍で迷ってる

    【日本一有名な力士って誰だろうな?】の続きを読む

    IMG_1033
    1: すもにゅ~ 2020/07/09(木) 20:39:07.17 ID:PhmT8oVZ0
    平成以降の大関が対象や

    【大相撲通のワイが選ぶ、歴代大関ランキングがこちらwww】の続きを読む

    1: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:16:41.02 ID:g6mTiRT/9
    1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは

     新型コロナウイルス感染により三段目力士の勝武士(しょうぶし)さんを失い、巨大化する力士の健康面が不安視される。引退後にダイエットに成功した歴代最重量力士に、話を聞いた。

    【写真】18年秋場所、取組前の控えから、手をついて土俵に上がった大露羅。この場所の292・6キロは歴代最重量記録になっている


     「おすもうさんの生活で健康を守るのは難しい」

     元幕下の巨漢力士、大露羅(おおろら)のアナトリ・ミハハノフさん(37)はそう語る。現役時代、元大関小錦の285キロを超える288キロを記録して史上最重量力士になった。その後も体重増加は止まらず、引退直前に計測された292・6キロは今も角界の最重量記録だ。

    ■1日2食から1日5食に

     2年前の秋場所で引退。故郷のロシア・ブリヤート共和国に戻って「絶対にやせる」と決意した。1日2食のドカ食いだった力士時代の反省から、今では1日5食で少しずつ食べる。「日本の脂っこいラーメンが食べたい」と心は叫ぶが、夕食はゆで野菜で我慢し、夜7時以降は食べ物を口にしていないという。

     「自分の身を守るのは自分自身。相撲部屋では誰も気にかけてくれませんから」とミハハノフさんは言う。入門時、すでに体重は190キロもあったが、兄弟子から「たくさん食べて強くなれ」と丼メシを渡されると断れなかった。すしなら200貫を平らげ、ビールは1晩で1ケースを空にした。かわいがってくれた師匠の北の湖親方(元横綱)と、2人で5升の焼酎を飲み干した夜もある。「食べたらすぐ寝る生活もよくなかった。歩くのも、動くのも面倒だった」。当時は高血圧で、上の数値は180に達した。

    ■ウォーキング、今では楽に

     母国に帰国後は運動の楽しさに目覚めた。ボンベの酸素を吸いながら始めたウォーキングも、当初は足腰が悲鳴を上げたが、今では毎日6キロを楽に歩く。日本では縁が無かったジムにも通う。減量を始めてから1年間で体重が100キロ以上も落ち、血圧は130台に下がった。「おすもうさんの時に、もっと運動しておけばよかった。やめて初めて気がつきました」

     糖尿病を患っていた勝武士さんが28歳の若さで亡くなったことに心を痛めている。「糖尿病は免疫が下がるから、風邪もひきやすいし、傷も治りにくい」。今でも大相撲を愛する元力士として、思う。「食べなきゃ稽古はできない。ただ、体を壊したら意味がない。今の力士たちには食事と運動に気をつけて、健康を一番に考えてほしい」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0923ec7395da01e9dfcbb5a73460ecffa1717ae
    no title

    【1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは】の続きを読む

    このページのトップヘ