1: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:16:41.02 ID:g6mTiRT/9
1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは
新型コロナウイルス感染により三段目力士の勝武士(しょうぶし)さんを失い、巨大化する力士の健康面が不安視される。引退後にダイエットに成功した歴代最重量力士に、話を聞いた。
【写真】18年秋場所、取組前の控えから、手をついて土俵に上がった大露羅。この場所の292・6キロは歴代最重量記録になっている
「おすもうさんの生活で健康を守るのは難しい」
元幕下の巨漢力士、大露羅(おおろら)のアナトリ・ミハハノフさん(37)はそう語る。現役時代、元大関小錦の285キロを超える288キロを記録して史上最重量力士になった。その後も体重増加は止まらず、引退直前に計測された292・6キロは今も角界の最重量記録だ。
■1日2食から1日5食に
2年前の秋場所で引退。故郷のロシア・ブリヤート共和国に戻って「絶対にやせる」と決意した。1日2食のドカ食いだった力士時代の反省から、今では1日5食で少しずつ食べる。「日本の脂っこいラーメンが食べたい」と心は叫ぶが、夕食はゆで野菜で我慢し、夜7時以降は食べ物を口にしていないという。
「自分の身を守るのは自分自身。相撲部屋では誰も気にかけてくれませんから」とミハハノフさんは言う。入門時、すでに体重は190キロもあったが、兄弟子から「たくさん食べて強くなれ」と丼メシを渡されると断れなかった。すしなら200貫を平らげ、ビールは1晩で1ケースを空にした。かわいがってくれた師匠の北の湖親方(元横綱)と、2人で5升の焼酎を飲み干した夜もある。「食べたらすぐ寝る生活もよくなかった。歩くのも、動くのも面倒だった」。当時は高血圧で、上の数値は180に達した。
■ウォーキング、今では楽に
母国に帰国後は運動の楽しさに目覚めた。ボンベの酸素を吸いながら始めたウォーキングも、当初は足腰が悲鳴を上げたが、今では毎日6キロを楽に歩く。日本では縁が無かったジムにも通う。減量を始めてから1年間で体重が100キロ以上も落ち、血圧は130台に下がった。「おすもうさんの時に、もっと運動しておけばよかった。やめて初めて気がつきました」
糖尿病を患っていた勝武士さんが28歳の若さで亡くなったことに心を痛めている。「糖尿病は免疫が下がるから、風邪もひきやすいし、傷も治りにくい」。今でも大相撲を愛する元力士として、思う。「食べなきゃ稽古はできない。ただ、体を壊したら意味がない。今の力士たちには食事と運動に気をつけて、健康を一番に考えてほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0923ec7395da01e9dfcbb5a73460ecffa1717ae

新型コロナウイルス感染により三段目力士の勝武士(しょうぶし)さんを失い、巨大化する力士の健康面が不安視される。引退後にダイエットに成功した歴代最重量力士に、話を聞いた。
【写真】18年秋場所、取組前の控えから、手をついて土俵に上がった大露羅。この場所の292・6キロは歴代最重量記録になっている
「おすもうさんの生活で健康を守るのは難しい」
元幕下の巨漢力士、大露羅(おおろら)のアナトリ・ミハハノフさん(37)はそう語る。現役時代、元大関小錦の285キロを超える288キロを記録して史上最重量力士になった。その後も体重増加は止まらず、引退直前に計測された292・6キロは今も角界の最重量記録だ。
■1日2食から1日5食に
2年前の秋場所で引退。故郷のロシア・ブリヤート共和国に戻って「絶対にやせる」と決意した。1日2食のドカ食いだった力士時代の反省から、今では1日5食で少しずつ食べる。「日本の脂っこいラーメンが食べたい」と心は叫ぶが、夕食はゆで野菜で我慢し、夜7時以降は食べ物を口にしていないという。
「自分の身を守るのは自分自身。相撲部屋では誰も気にかけてくれませんから」とミハハノフさんは言う。入門時、すでに体重は190キロもあったが、兄弟子から「たくさん食べて強くなれ」と丼メシを渡されると断れなかった。すしなら200貫を平らげ、ビールは1晩で1ケースを空にした。かわいがってくれた師匠の北の湖親方(元横綱)と、2人で5升の焼酎を飲み干した夜もある。「食べたらすぐ寝る生活もよくなかった。歩くのも、動くのも面倒だった」。当時は高血圧で、上の数値は180に達した。
■ウォーキング、今では楽に
母国に帰国後は運動の楽しさに目覚めた。ボンベの酸素を吸いながら始めたウォーキングも、当初は足腰が悲鳴を上げたが、今では毎日6キロを楽に歩く。日本では縁が無かったジムにも通う。減量を始めてから1年間で体重が100キロ以上も落ち、血圧は130台に下がった。「おすもうさんの時に、もっと運動しておけばよかった。やめて初めて気がつきました」
糖尿病を患っていた勝武士さんが28歳の若さで亡くなったことに心を痛めている。「糖尿病は免疫が下がるから、風邪もひきやすいし、傷も治りにくい」。今でも大相撲を愛する元力士として、思う。「食べなきゃ稽古はできない。ただ、体を壊したら意味がない。今の力士たちには食事と運動に気をつけて、健康を一番に考えてほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0923ec7395da01e9dfcbb5a73460ecffa1717ae

6: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:20:24.37 ID:Z4S0CDCC0
いや
いくら相撲取りでも「292・6キロ」は太りすぎだろ(笑)
いくら相撲取りでも「292・6キロ」は太りすぎだろ(笑)
11: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:22:56.42 ID:NflyRlbt0
太り過ぎて土俵に上がるのも苦労してた人か
良くここまで痩せられたな
良くここまで痩せられたな
26: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:35:38.20 ID:98ifxfRR0
KONISHIKIもゲッソリだよな
31: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:38:39.79 ID:+W9NmIk/0
>>26
小錦は呼ばれてたイベントに行ったけど
地下街に降りる階段が太りすぎて降りられなかったとか聞いてクソワロタわw
小錦は胃を小さくする手術で痩せたんだよな
小錦は呼ばれてたイベントに行ったけど
地下街に降りる階段が太りすぎて降りられなかったとか聞いてクソワロタわw
小錦は胃を小さくする手術で痩せたんだよな
27: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:37:19.42 ID:pysIyKGG0
74: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 10:20:24.47 ID:8vyq2Ndl0
>>27
おっぱい4つあってワロタ
おっぱい4つあってワロタ
83: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 10:29:18.96 ID:HI9HLvkY0
125: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 11:33:21.54 ID:snY9dcOM0
>>83
戦闘民族ポリネシアンだからな
戦闘民族ポリネシアンだからな
88: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 10:35:59.84 ID:FblMOV+N0
>>27
なんか心配になるレベル
やっぱ力士は全員千代の富士とか寺尾とか健康そうな体の人だけ採用してくれ
見ててこの体はヤバいって心配させないでくれ そんな体重の増やし方やめてくれ
なんか心配になるレベル
やっぱ力士は全員千代の富士とか寺尾とか健康そうな体の人だけ採用してくれ
見ててこの体はヤバいって心配させないでくれ そんな体重の増やし方やめてくれ
119: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 11:13:16.77 ID:hlxvvj700
>>27
千と千尋の大根じゃねーか
千と千尋の大根じゃねーか
28: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:37:49.83 ID:4+/XiaV30
引退後に運動の楽しさに目覚めたって…。
現役時代に目覚めろよ。
ジャイアント馬場が現役時代に医者から
「運動不足」と言われたっていうのと一緒だな。
現役時代に目覚めろよ。
ジャイアント馬場が現役時代に医者から
「運動不足」と言われたっていうのと一緒だな。
34: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:42:00.23 ID:YJpiVDeb0
相撲の稽古は運動じゃないのかよw
46: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 09:54:36.95 ID:Ze1avW500
突っ込みどころが多すぎるw
取り敢えずこんな状態の力士はあかんやろ
>歩くのも、動くのも面倒だった
取り敢えずこんな状態の力士はあかんやろ
>歩くのも、動くのも面倒だった
76: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 10:23:24.34 ID:F+1vodKI0
77: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 10:25:54.21 ID:ZDg9+Fit0
>>76
うわぁwww
うわぁwww
134: すもにゅ~ 2020/05/31(日) 13:02:11.65 ID:qqUmwYsw0
大相撲は小さい日本人力士の体を大きくするのが一つの目標だからな。
食べてすぐ寝る。とか、ランニングしないとか。
最初からデブの力士にはもう少し別の体作りをさせるよう改革していかないとね。
食べてすぐ寝る。とか、ランニングしないとか。
最初からデブの力士にはもう少し別の体作りをさせるよう改革していかないとね。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590884201/
コメントする