すもにゅ~

大相撲ファンによる大相撲の2ちゃんねるまとめです。

    2021年08月

    1: すもにゅ~ 2021/08/23(月) 16:07:49.29 ID:CAP_USER9
    8/23(月) 14:38
    デイリースポーツ

    正代に怒声「おしゃべりするなら来るな」「なめてんのか」「貫禄見せろ」猛省合同稽古
    正代(右)と三番稽古する高安(代表撮影)
     大相撲秋場所(9月12日初日、両国国技館)に向けた合同稽古が23日、両国国技館内の相撲教習所で始まった。参加した関取13人の中では番付最上位となる大関正代(29)=時津風=が、いきなり受難の初日となった。

     幕下相手にぶつかり稽古の胸を出した後、稽古を視察した春日野理事(元関脇栃乃和歌)から怒声が響いた。

     「そんな胸だったら大関が胸を出す必要ないじゃないか。どれだけやるのかと思ったらなんじゃそりゃ。なめてんのか。それが大関か、おい。ぺらぺらぺらぺらおしゃべりするなら来るな。もっと貫禄見せろよ」。

     気の入っていない胸出しに加え、稽古開始から他の関取、親方らと次々と談笑。稽古場を引き締めるはずの看板力士の自覚のなさに春日野理事も、思わず厳しい口調となった。

     この日の合同稽古は協会公式YouTubeで生配信。大関が突然、叱せきされ、チャットでは「何で怒られてるの?」など、ファンをざわつかせた。

     稽古途中には春日野理事が正代に歩み寄り「堂々といきなさい」とフォローした。正代は、その後は大関としての自覚十分に気を引き締め直した。

     霧馬山(陸奥)ら相手に出足一気の相撲で上々の3連勝。だが関脇高安(田子ノ浦)との三番稽古(同じ相手と続けて何番も取る)では、大苦戦した。

     立ち合い、圧力負けし、がっちり組まれ何度も寄り切られた。2度の5連敗を含み3勝12敗。最後は相手の上手出し投げに左肘が極(き)まる形になり、激痛が走った。左腕を抱えながら、自ら稽古を途中で打ち切った。

     稽古後は「ちょっと(力を)逃がせなかったというか、ちゃんとそこら辺は対応しないと。ちょっと肘を逃がし損ねて、そのままかかっちゃった。痛みは今のところは。きまった時は痛かったけど。ちょっとあした、見てみないと」と話した。24日の稽古参加も微妙な状況となった。

     叱せきを受けたことには「ちょっと、もう少しがっちりぶつかりも胸を出してあげたら良かったかな。ぶつかりがちょっと軽かった。初日だったので、自分もそこまでちゃんと引き締められていなかった」と猛省した。

     散々な初日にも前を向くしかない。「後半はスタミナというか攻める力がなくなってきたかな。10番くらいは自分の相撲が取れるように。これからだんだん上がっていくかなと思う」と力を込めた。

     先場所も優勝争いに絡めず8勝で勝ち越しがやっと。同い年の新横綱照ノ富士(伊勢ケ浜)に負けず、何とか存在感を示したいところだ。

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7c416ca32db64b2b0ba3ae18203e2d1f501549

    【合同稽古で正代に怒声「おしゃべりするなら来るな」「なめてんのか」「貫禄見せろ」】の続きを読む

    1: すもにゅ~ 2021/08/21(土) 07:47:09.54 ID:CAP_USER9
    8/21(土) 7:00配信
    東スポWeb

    優勝45回の偉業を達成した白鵬だが…

    【取材の裏側 現場ノート】大相撲の横綱白鵬(36=宮城野)が東京五輪を観戦して物議を醸した。柔道会場の日本武道館を訪れた写真がSNSに投稿されて発覚。新型コロナウイルス禍で無観客開催となった会場内に入れるのは競技関係者やメディアなどに限られており、ネット上では「何で入れるの」「無観客なのに特別扱い?」などと疑問の声が相次いだ。

     白鵬は不正な手段で入場したわけではない。母国のモンゴル五輪委員会のアンバサダーを務めていたことを根拠に理解を示す意見もあった。コロナ禍でなければ、日本の国技の担い手として文化交流に貢献していたことだろう。ただ、今回はチケットホルダーが観戦をあきらめ、選手の家族でさえ会場に入れない状況。多くの人が違和感を覚えたことも確かだ。

     日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「国が無観客と決めている。横綱として失格。常識、非常識が全く分かっていない」と断じた。白鵬は7月の名古屋場所で優勝45回を達成する一方で、雄たけびやガッツポーズなどの振る舞いが問題視されたばかり。ここへきて相撲協会と白鵬の「認識のズレ」がさらに広がっていることに危うさを感じずにはいられない。

     先場所の優勝で進退問題を乗り越え「東京五輪まで現役」の目標は実現した。この先、大横綱はどこへ向かうのか。

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a44572a6f9f0827a88da7941e3bff7d435b429e1

    【物議を醸した白鵬の五輪観戦 危うさ感じる相撲協会との「認識のズレ」】の続きを読む

    1: すもにゅ~ 2021/08/12(木) 07:38:41.19 ID:CAP_USER9
    日刊スポーツ2021年8月11日16時36分
    https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202108110000500.html

    日本相撲協会は11日、元幕内の磋牙司(39=入間川)の引退を発表した。同日付で引退届が提出され、受理した。静岡・沼津学園高2年の時に高校横綱となり、東洋大に進学。身長167センチのため、第2新弟子検査(現在は廃止)をへて角界入り。04年春場所で初土俵、07年九州場所で新十両、10年春場所で新入幕。最高位は西前頭9枚目で、7月の名古屋場所は東三段目77枚目だった。師匠の入間川親方(元関脇栃司)は「真面目で相撲が大好きな力士だった。ケガだらけで年齢的にも厳しくなった」と惜しんだ。今後は地元・静岡で第2の人生を歩む。

    磋牙司(2019年7月9日撮影)
    https://www.nikkansports.com/battle/sumo/photonews/photonews_nsInc_202108110000500-0.html

    【元幕内・磋牙司が引退 最高位は西前頭9枚目】の続きを読む

    no title
    1: すもにゅ~ 2021/07/22(木) 05:49:15.42 ID:2C7N3rFh0
    対白鵬勝利数は日馬富士に次ぐ2位
    幕内714勝(歴代7位)
    幕内優勝2回 白鵬優勝場所での準優勝8回、日馬富士優勝場所での準優勝3回
    2016年は白鵬の10年連続最多勝を阻止する最多勝達成、日本人力士の最多勝は18年ぶりだった
    普段から酒を飲まず場所中は酒は一滴も口にしなかった

    【【朗報】稀勢の里さん、再評価が止まらない】の続きを読む

    1: すもにゅ~ 2021/08/05(木) 15:48:13.09 ID:CAP_USER9
    8/5(木) 14:18
    デイリースポーツ

    幕下以下力士1人が新型コロナ感染 濃厚接触者調査 芝田山広報部長「検査に1、2日」
     芝田山広報部長
     日本相撲協会は5日、幕下以下力士1人が新たに新型コロナウイルスに感染したことを発表した。今後、所属部屋での濃厚接触者を調査、検査し、対処していく。個人情報保護の観点から、力士養成員に関しては、しこ名、所属部屋などは公表していない。

     芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「陽性者が出た部屋の中で濃厚接触者がいるかは、現在調べています。ただ、(全国で)感染者が増えていて検査には1日、2日かかりそう」と説明した。

     名古屋場所後の7月27日、高砂部屋で大関朝乃山(高砂)、師匠の高砂親方(元大関朝潮)を含む計7人の集団感染が判明。その後、7月30日に高砂部屋から幕下以下の力士1人が新たに感染。他の部屋からも幕下以下の力士1人に陽性者が出た。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/98273da795a5369bcddbb9ef405e0e395b7065ed

    【幕下以下力士1人が新型コロナ感染 濃厚接触者調査】の続きを読む

    このページのトップヘ